今月のおすすめ旬菜と野菜のミニ知識

産地の中で日本で一番最後に旬を迎えるのが地物の筍です。これより北では孟宗竹の大産地はなく、破竹などになります。

私たちが普通春菊と聞くと、葉の切れ込みの深い、スマートな春菊を連想すると思います。その春菊は「中葉春菊」と言われる品種で、株立ちするものと葉が広がって生える株張り型に分かれるのですが、「金沢春菊」は大葉春菊と呼ばれる品種のものです。他に「小葉春菊」と呼ばれる品種もありますが、収量が少ないなどの理由であまり栽培されてはいないようです。
たけのこは地上に茸が出て一旬(10日)で竹になるところから、筍の字で表される春の野菜です。たけのこを皮つきのままゆでると皮に含まれる亜硫酸がたけのこの繊維を柔らかくし、アクを抜いて白くゆであがります。こめぬかをいれるのは、えぐ味を吸収させるため。たけのこの中に見られる白い粉は老化したでんぷんとチロシンの結晶で無害です。

野菜のミニ知識

加賀野菜・地野菜

一般野菜

果物

【色が着いている野菜・果物が今が旬の野菜です】

加賀野菜

一般野菜

果物

お問い合わせはこちら 営業時間 2:00 ~ 15:00

お問い合わせフォームはこちら
076-221-1365