真薬効豊かな「ねぎ」は体を温め風邪や疲労から私たちを守ります。

negi.gif

ねぎは大きく分けると「葉ねぎ」といわれる青い部分を食べるものと「根深ねぎ」といわれる白い部分を食べるものに分けられます。

「葉ねぎ」は関西方面に多く、代表的な品種に「九条ねぎ」があります。葉ねぎは白い部分があまりなく、柔らかで辛みや刺激臭もマイルドです。関西の薄味の料理にはぴったりで、カロチンやカルシウム、ビタミンCも多く、栄養学的には根深ねぎよりすぐれています。

「根深ねぎ」は関東以北に多く、白い部分を長く育てるために土寄せして作られます。代表的な品種に「深谷ねぎ」や「下仁田ねぎ」があります。白い部分は加熱するととろりと甘く、鍋物や煮込み料理に向いています。生食すると辛みや刺激臭が強く多く、味つけの濃い関東の料理との相性もぴったりです。また、この白い部分には薬効が多く、昔から民間療法で利用されてきました。

「金沢一本太ねぎ」
加賀野菜の中に「金沢一本太ねぎ」という品種があります。この葱、ついこの間まで本当に幻の加賀野菜でした。何しろ出荷されることはほとんどなく、たまに出てきても青い葉を切ってしまって、普通の葱として流通したりしていたのです。理由は、まず葱の箱の規格に合わないこと。この葱自体はとても長くなる品種で、およそ110cmほど。そのためか風で倒れやすく、栽培も手間がかかります。加熱すると甘くとろけるような食感で、青い葉先まで柔らかく食べられます。まさに他の葱とは一線を画す味わいです。
幸い加賀野菜が全国的に有名になり、人気も出てきたことからようやく「金沢一本太ねぎ」として出荷されるようになってきました。見かけらたぜひ一度食べてみてください。「うめーげんよ(おいしいですよ)」

効用

風邪・食欲不振・疲労・冷え性・低血圧・肩こり・ストレス・イライラ・不眠・のどの痛み・下痢・鼻づまり・夏バテなどに効果があり、特にひきはじめの風邪には効果大です。

ねぎエトセトラ

  • 万能ねぎ/葉ねぎを若採りしたもので、九州が主な産地です。
  • わけぎ/ねぎと玉ねぎの雑種で、寒さに弱いため関西より西が主な生産地です。甘みがあり柔らかで刺激臭も抑え目です。
  • あさつき/葉ねぎの若採りしたものを「あさつき」と称して売っていることがありますが、本来はねぎとは別の種でハーブのチャイブ(シプレット)などと同じ種です。辛みが強く主として関東・東北で消費されます。
  • 芽ねぎ/ねぎの種を密生させ柔らかく育てたもので、7~8cmになったところで収獲します。
  • 赤ねぎ/茨城県の特産品で、根深ねぎの白い部分が赤い品種。一皮むけば白く柔らかでおいしいねぎです。
  • 坊主しらず/ねぎは晩春にはねぎ坊主が出て商品になりにくいのですが、この品種は坊主ができにくく、この時期の市場を独占します。
  • やぐらねぎ/ 本来ねぎ坊主のできる個所にねぎ坊主の代わりに小ねぎが付きます。別名「二階ねぎ」「親子ねぎ」「燈台ねぎ」など様々な名称があり、その名が姿を表しています。

お問い合わせはこちら 営業時間 2:00 ~ 15:00

お問い合わせフォームはこちら
076-221-1365