秋の加賀野菜の代表てゆうたら、まず最初がこの「五郎島金時」かな。
ほんでも、私もそやってんけど、さつまいもなんかどれも一緒やとおもとらんけ?実はそうでもないらしいげんちゃ。私らにしたらさつまいもちゅうたら、ほとんど「五郎島金時」しか見とらんようなもんやがいね。ほやし、こんなんやとおもとってんけど、「五郎島金時」は品質もいいし、見た目もきれいで、味かっていいげんといね。うちの社長がそうゆうとったわ。
さつまいもは江戸時代の八代将軍吉宗公のときに、蘭学者の青木昆陽さんが広めたもんらしいげんけど、そんな時から腹へった人らや、飢え死にしそうな人を助けてきてんて。
江戸時代だけでないげんよ。戦争の時かってみんな食べたんやちゃ。米がのうなっても、芋ならはよ育つもんね。ほやしそんな時子供やった人ら、「さつまいもだけはもう食べたない。」てゆうとる人多いげんろね。人ちゅうのは勝手なもんやわいね。
「五郎島金時」のいいとこは味だけでなーて、土も選ばんし、虫ゃら暑さやら乾燥にも強いし、石川県の主要な産地の粟崎やら五郎島なんかにぴったりやってんろね。それにあんた、結構たくさん採れる品種ねんといね。けっこなこっちゃがいね。
ほんで、もひとついいがわ、人さんがおもとるほど太る食べもんじゃないちゅうこっちゃ。いいこと言えば、食物繊維やらビタミンCもおおて、そのビタミンCも料理しても減りにくうなっとれんと。りくつなもんやがいね。せっかくやし食べまっして。
なんか、こんなんゆうとったら、私のほうが「五郎島金時」食べとうなってきたわ。外側きれーな赤紫で中は黄色ーなっとるホクホクの焼き芋。ちょびっとこげとって、いいかざのするやつ。
ほんなまた。今から買いに行ってくっさかいに。