みかん

こたつに「みかん」でお正月。

mikan.gif

日本でみかんといえばほとんど温州みかんですが、これは江戸時代初期に中国の浙江省温州から鹿児島に入ってきたみかんから偶然できた変種とされていて、種がなく手で簡単に皮をむけるのが特長です

一般に出回るようになったのは明治時代になってからで、それまで主流だった紀州みかんに取って代わりました。

みかんの栄養で特筆されるのはビタミンCの多さで、大きなものなら2個で一日に必要なビタミンCがとれます。また、ビタミンCの働きを助けるビタミンPがみかんを包んでいる袋や白い筋に多く含まれているので、みかんを食べる時は袋ごと食べるのがお勧めです。そうすれば、食物繊維もたっぷり取れて一石三鳥ですね。

最近注目されているのが、みかんの色素の一種であるβ-クリプトキサンチンで、たいへん強い発がん抑制効果があることがわかりました。温州みかんは、その食べやすさ、おいしさからも、海外から注目されている果物です。

効用

ガン・風邪・美肌・老化防止・ストレス・食欲増進・脳出血予防・せき止め・去痰・便秘・疲労回復・高血圧・動脈硬化に効果があります。
皮は健胃に効果があり、入浴剤として使えば神経痛・冷え性・肩こりに効果を発揮します。
ただし、食べ過ぎは体を冷やしたり血液中の中性脂肪を増やす原因になるので気をつけましょう。

おいしく食べるには

  • みかんの甘さは糖度と酸味の兼ね合いで決まります。糖度が高くても酸度が高いものはあまり甘く感じられないものです。
  • 自転車でお使いに行って、かごの中でゆられるとみかんが甘くなるって話を聞いたことがありますが、これは多分本当の話。みかんを手で揉んだりしても酸が消費されてその結果甘くなるのだそうです。
  • 皮がぶかぶかしているのも酸の割合が低いので甘く感じるとか。でもやっぱりフレッシュさはいまいちですね。

お問い合わせはこちら 営業時間 2:00 ~ 15:00

お問い合わせフォームはこちら
076-221-1365