待ちわびた春を私たちにいち早く知らせてくれる梅の花。その実である梅の実は、梅干し・梅酒として日本人の食生活にも深く根づいています。
梅の栄養学的特徴は、有機酸が非常に豊富なことで、なかでもクエン酸の働きが注目されます。疲労回復・殺菌・抗菌効果・鉄分の吸収促進・老化防止・便秘・せき止め・口臭予防・歯痛・水虫などに効果があり、すぐれた薬効を持つ健康食品と言えます。
ただし、青梅の仁(種の中の白い実)には有害物質アミグダリンが含まれ、青酸に変化することがあるので生食は避けましょう。もっとも生の青梅はすっぱ過ぎて食べられませんし、梅酒などの加工品や完熟梅ではその心配はありません。
梅酒用には未熟な青梅を、梅干し用には完熟したものを使いましょう。小梅でももちろん梅酒や梅干しも作れます。俗にカリカリ小梅と言われるものは梅干しではなく梅漬け。つまり梅干しのように土用干しといわれる干す作業はありません。
食中毒防止・整腸・食欲増進・消化促進・疲労回復・風邪・二日酔い・老化防止・水虫・貧血・口臭・美肌・アトピーなどのアレルギー疾患にも効果があります。
ご購入希望の方は当社にお問い合わせください TEL.076-221-1365 E-mail:info@kakiichi.co.jp
(但し、お問い合わせの受付時間は午後2時までとさせていただきます)