未成年者の飲酒は法律で禁止されています
近年の諸材料費高騰により、平成26年2月1日より一部日本酒の価格が値上げされました。
何卒ご理解下さいます ようお願い申し上げます。
【酒の失敗談・腰抜け】
飲む時の座右の銘は『謙 虚』である。去年、手取川の山本杜氏とご一緒した時もそれを何度も自分に言い聞かせて出向いたはずだった。記憶のガタ抜け部分を埋めようと姉に聞いてみたが、ほぼ同レベの記憶しか持ち合わせていなかった。ただカメラに残された自らの衝撃映像が『謙 虚』ではなかった動かぬ証拠になった。自虐ネタは割と平気で出しちゃう私でも、この写真だけは「消去してくれ」と姉にすがった。日々、ブログのネタを探し回っている姉の格好のエサにされかねないので「載せたらどうなるかわかっとるやろうな」と、軽く脅しておいた。
一年前のそんなこんながあって、二度目のお誘いが来るはずも無いと思っていたおバカシスターズにこの春、再び山本杜氏からお誘いが入った。とても懐の広い方である。
「前回は、ホント申し訳ありませんでした。ちょっと飲み過ぎて2人揃って記憶を無くしてしまって、、、あの日私達ちゃんとお金を払いましたか?」
ちょっとの間をおいて杜氏さんが伏目がちに全く想定外の事を口にした。
「金は払ろとった。・・・ほやけど、帰るときに外に出てかって道に2人してすっ転んどったさけびっくりして戻ってかってタクシーに乗せた」
「へっ?・・・・・・・・、すっ転んで?・・・うちら2人して、2人ともに道にすっ転んで・いた・んですか・・・。」
「おいや~、道にすっ転んどっさけ、こりゃ、ちょっと飲ませ過ぎたわ~言うて(笑)」
絶 句
姉に目をやると、鼻の下がべろ~んと伸びた間抜けズラで同じく絶句していた。飲み過ぎて腰が抜けたってやつですか(=_=)何のために腰抜かすほど酒を飲む必要あるげんて。あ゛~、中年女2人して道端で酔っ払ってすっ転がっとる姿ってどうなんけ。私は思った。ただすっ転がっていただけではなく、絶対に転がったまま大声で笑っていたに違いないと。
超、めっとんね~~~(とてもみっともな~い)
のっけからこの話だったお陰で、私はこの日『謙 虚』さを失うことなく楽しく杜氏さんと会食できた。
週明け。
「あんたとうとう杜氏さんまで柿市のまかない飯に誘い込んどったね。それって酔っ払った時の癖やろ?自分で誘っておいてからに本当にいらっしゃったらいつもガチョ~ンって顔するよね。また厨房から逃げてきてお前がお相手をしろとか言うげんろ(怒)」
言われて笑い出した姉は、杜氏さんをまかないに誘い込んだことなどこれっぽっちも覚えていなかった。
「骨酒の中には、のど黒の頭が3個入っとった」
ムキになって姉が言う。
ねーちゃん、あんたが覚えとるがそれだけ?そんなことどーでもいいわ。
どうでもいいおまけの話・【へくさ】より強し、我が夫の●●●ー●
寝室のロールカーテンに【かめむし】がへばりついていた。
金沢では【かめむし】の事を【へくさんぼ】、通称【へくさ】と言う。
ヘタに触って臭い屁をこかれては困るので放っておいたら【へくさ】が飛び上がって移動した。
移動した先はダンナの枕の上である。なかなかのチャレンジャーだ。
階段を駆け下りダンナに報告してあげた。
「あんたの枕で寝とったぞ。」
「はぁ~あ?誰がいや(誰がですか)」
「【へくさ】が」
「ダッラ(アホ)」
次に寝室に行くとまだ【へくさ】はダンナの枕でおねんねしていた。
近寄ってジーっと見てみると【へくさ】は、ご臨終なさっていた。アーメン
「あんたの枕の上で【へくさ】死んどったぞ。さっきまで生きとったんにね。よっぽど臭かったんやろうね。可愛そうに。」
「ダッラ(アホ)」
ダンナのノネナールは虫をも殺す殺傷能力がある。
〈東京で石川県の地酒が飲める店〉【方舟】http://www.ceory.co.jp/】

【天狗舞】山廃純米大吟醸
平成27年春 北陸新幹線開業記念・祝酒
天狗舞の看板商品「山廃純米大吟醸」が北陸新幹線開業の祝い酒ラベルバージョンで登場!
中身は通常ラベルと同じですが、鉄道ファンの方は【祝い酒ラベル】商品をしっかりと押さえて置くべきかと・・・(笑)
山廃仕込みが生み出すコシの強さとキレの良さが特徴で根強い人気の大吟醸です。
原料米 | 精米歩合 | 日本酒度 | 酸度 | アルコール度 |
---|---|---|---|---|
山田錦(兵庫県産) | 45% | +3 | 1.6 | 15度 |
石川県白山市坊丸町60-1 <株式会社車多酒造>

【手取川】純米吟醸 石川門 生原酒
お待たせいたしましたm(__)m
しばらくの間欠品してしまい御迷惑をお掛けしておりましたこの方が、ようやく出荷OKです!!
リンゴをかじったような爽やかな香りと上品な甘さが良い感じのお酒です。
原酒なのに女性に絶大の人気があるのは、アルコール度数が16.5度と飲みやすい感じに仕上がっているからでしょう。
(要冷蔵)
原料米 | 精米歩合 | 日本酒度 | 酸度 | アルコール度 |
---|---|---|---|---|
石川門(石川県産) | 55% | ±0 | 1.3 | 16.5度 |
石川県白山市安吉町41 <株式会社吉田酒造店>
(1.8リットル詰)3,672円(8%税込み価格)《ご希望の方は、お問い合わせください。》

【手取川】多酸性純米酒 ささゆり 生酒

先日、手取川さんの山本杜氏とお食事した時、杜氏さんが「あんたらに飲ませてあげたくて」と、わざわざ持参されたお酒がこれでした。
多酸性酵母を利用した酸味の強い純米酒で、20年ほど蔵の冷蔵庫でおねんねしていた品とのこと。前任の杜氏さんが造られたものです。
飲んでビックリ!!!これはまるで白ワインです。20年も寝かせた品と聞けば、おそらく老ねて飲みにくいのかと思いきや、スル~スル~と入って、すぐに空になりました。杜氏さん、ごちそうさまでしたm(__)m
(要冷蔵)
原料米 | 精米歩合 | 日本酒度 | 酸度 | アミノ酸度 | アルコール度 |
---|---|---|---|---|---|
山田錦(兵庫県産) | 45% | -17 | 3.1 | 1.5 | 13~14度 |
石川県白山市安吉町41 <株式会社吉田酒造店>